組織の問題の多くは、人の問題。
人の問題が起きにくい、起きてもすぐに解決できる強く幸せな職場は、
生産性も高いものです。
人と組織を強くするには、「心」を見つめ直す必要があります。
心の専門家が、知識と経験を総動員して、組織と人を強く幸せにする支援をいたします。
コミュニケーションで最も重要なのは「聴く」こと。特にビジネスにおいては、相手の話をしっかり聴き、言葉の奥に隠れた話の本質を深く理解することが欠かせません。傾聴のプロが、御社の従業員を「聴ける人」に育てます。2時間のベーシック研修から、アドバイザーレベル育成まで、ニーズに応じて教育いたします。オンライン研修にも対応しております(ロールプレイもしっかり行います)。
業務上の悩み、職場の人間関係のストレス、ハラスメントなど、従業員の困りごとをいちばん最初に聴くのは、人事や上司、労働組合の役員などの方々です。
しかし、その人に相談を受ける知識やスキルがなかったら?
よけいに傷つけてしまうかもしれません。問題をこじらせてしまうかもしれません。二次加害をしてしまうかもしれません。
相談を受けるというのは、それだけの重責を担うということでもあるのです。
一次窓口としての心構え、スキルを学んでおけば、何より相談員自身が安心して臨めます。そして相談した従業員も安心します。
皆が安心できる職場づくりのための「社内相談員」を育成いたします。