暑い日が続いていますね。
夏場は、メンタルヘルスの不調を訴える方が増える傾向があります。
暑さや湿度の高さは、私たちの心身に想像以上の負担をかけてるのです。
高温多湿な環境は自律神経のバランスを崩しやすく、イライラや不安感、疲労感を引き起こします。
屋外での作業が続くと、体調はもちろん、精神的にも参ってしまいますね。心身ともに疲労がたまります。
また、屋外と冷房の効いた室内を行き来することも
自律神経のバランスを崩す原因になると言われています。
そこで大事なのが、生活習慣の質を高めること。
まず睡眠です。
暑くて寝苦しい夜が続くと、睡眠不足に陥り心身に影響が及びます。
エアコンや扇風機を適切に使用し、寝室の温度を26度程度に保ちましょう。
また、就寝1時間前からはスマートフォンの使用を控え、リラックスした時間を持ちましょう。
水分補給は身体の健康だけでなく、精神的な安定にも直結します。
脱水状態になると集中力が低下し、イライラしやすくなります。
こまめに水分を摂取し、特に外出時は意識的に水分補給を心がけてください。
ただし、冷たい飲み物の摂りすぎは胃腸に負担をかけるため、常温の水やお茶を中心に選択することが賢明です。
夏場は外出を控えがちになりますが、適度な運動は心の健康維持に欠かせません。
早朝や夕方の比較的涼しい時間帯に散歩をしたり、室内でストレッチやヨガを行うことで、ストレス発散と気分転換を図りましょう。
運動によって分泌されるエンドルフィンは、気持ちを穏やかにしてくれます。
暑さで外出が億劫になり、人との接触が減ると孤独感を感じやすくなることも。
電話やオンラインでも構いませんので、定期的に家族や友人との連絡を取り合うことを心がけてください。
最後に、完璧を求めすぎないことが大切です。
現代の夏の暑さは誰にとっても辛いものです。
いつも通りにできない自分を責めるのではなく、「今日は暑いから仕方ない」と自分に優しく接してください。
小さな変化や不調を感じたら、一人で抱え込まず、専門家に相談することも選択肢の一つです。
心身ともに健やかに夏を乗り切るために、これらのポイントを日常に取り入れてください。